例会
会員

【2025ー2026(2025.7〜2026.6)活動報告】


【薬物乱用防止教室】

担当委員会:青少年育成委員会
開催日:2025年7月9日(水)
開催場所:波崎高等学校

【開催報告】
覚せい剤・MDMA・大麻等、青少年に拡大している中、薬物の正しい知識を学び、青少年層を守る為、波崎高校に於いて、薬物乱用防止教室を開催致しました。


【事業の最終成果】
生徒・教員は、各教室で参加のリモート開催となりました。
メンバー参加人数:11名

薬物乱用防止教室(波崎高等学校)01薬物乱用防止教室(波崎高等学校)02
 



【7月例会(チャーターメンバーに学ぶライオニズム)】

担当委員会:指導力育成委員会
開催日:2025年7月24日(木)
開催場所:アトンパレスホテル

【開催報告】
2025~2026年度の神栖ライオンズクラブ活動最初の例会であり20周年事業に向けて新しいメンバーの意識向上の為にチャーターメンバーの先輩方と共にグループディスカッションを行いました。
皆様ご多忙の中、多くの会員の皆様にご参加いただきありがとうございました。


【事業の最終成果】
チャーターメンバーの先輩方が20名参加していただき新しいメンバーと積極的に交流、親睦を深められた。出席率も40%を越えて20周年事業に向けた最初の例会としての役割は果たせた。
メンバー参加人数:42名

7月例会(チャーターメンバーに学ぶライオニズム)01
7月例会(チャーターメンバーに学ぶライオニズム)02
 



【ライオンズクエスト】

担当委員会:青少年育成委員会
開催日:2025年8月19日(火)
開催場所:市役所分庁舎

【開催報告】
神栖市教員にとって有意義な研修になったと思う。さらに子供達のライフスキルが向上する事に期待している。
※オブザーバーとして、波崎西小学校 校長、大野原西小学校 校長

【事業の最終成果】
メンバー参加人数
 └準備(前日/当日朝):10名
 └片付け:9名
 

ライオンズクエスト
 



【献血活動】

担当委員会:社会奉仕委員会
開催日:2025年8月28日(木)
開催場所:神栖市保健・福祉会館(保健センター)

【開催報告】
2025年8月28日(木)に神栖市保健・福祉会館(保健センター)にて献血活動を実施致しました。
改善点としては、粗品にシュークリームを採用したのですが、都度保冷バッグから出して袋にいれる手間が増えてしまったので、次回以降は常温保存できる物を検討したいと思います。

【事業の最終成果】
メンバー参加人数:14名
献血実施者:55名(400ml × 55名=22,000ml)
 

献血活動(神栖市保健・福祉会館(保健センター))
 



【8月例会(納涼例会)】

担当委員会:会員開発増強委員会
開催日:2025年8月28日(木)
開催場所:アートホテル鹿島セントラル

【開催報告】
37名の方にご参加頂きました。

【事業の最終成果】
会員間の交流を深め、今後の活動を円滑に進める役割を果たせた例会となりました。
メンバー参加人数:37名
8月例会(納涼例会)01
8月例会(納涼例会)02
 



【レモネードスタンド活動(かみす舞っちゃげ祭り)】

事業名:1杯から始まるレモネード小児ガン支援募金・専門家による熱中症対策
担当委員会:LCIF・アラート委員会
開催日:2025年9月13日(土)・14日(日)
開催場所:かみす防災アリーナ(かみす舞っちゃげ祭り2025内)
対象者:かみす舞っちゃげ祭り2025来場者(子供から大人一般)・ライオンズメンバー

【事業背景】
小児ガンや病気と闘っている子供達と、その家族に義援金を募り、希望の光を届けたい。
年々猛暑、酷暑が当たり前の昨今、来場者、家族、従業員を守る為の知識と予防。

【事業目的】
今年は本格的に、このレモネード募金を広く知って頂き、病気と闘っている子供達と、その家族に贈呈。

【開催報告】
『かみす舞っちゃげ祭り2025』に於いて昨年同様、レモネードスタンドを行い、寄付金を集める活動を行いました。今年は寄り力を入れた「かき氷」も大きく貢献しました。

【事業の最終成果】
売上金315,800円から材料費を引いた270,800円を「茨城県立こども病院」へ寄付させていただきました。メンバー参加人数:25名(他、家族会員15名)250913/14-レモネードスタンド活動(かみす舞っちゃげ祭り)250913/14-レモネードスタンド活動(かみす舞っちゃげ祭り)
 



9月例会(萬徳寺 講和・瞑想)

事業名:9月例会
担当委員会:総務・PR委員会
開催日:2025年9月25日(木)19:00~20:30
開催場所:真言宗 大覚寺派 萬徳寺
対象者:正会員

【開催報告】
「心」をテーマとしたご講話をいただき、日々の生活や仕事の中での心の持ち方、穏やかに生きるためのヒントについて学んだ。
講話の後には、阿字観(瞑想)体験を通じて、自分自身と静かに向き合う時間を持つことができた。
普段の忙しさを離れ、心をリセットする貴重なひとときとなった。

【事業の最終成果】
岩堀住職の講話を通じて、会員一人ひとりが「心の在り方」について考える機会を得た。
阿字観体験により、心身のリフレッシュと自己内省の時間を持つことができた。
参加者同士が穏やかな雰囲気の中で交流を深め、委員会活動の一体感を高めることができた。
例会全体を通じて、日常生活や仕事における心の安定・前向きな姿勢を見直すきっかけとなった
メンバー参加人数:29名

20250925-9月例会(萬徳寺 講和・瞑想)
20250925-9月例会(萬徳寺 講和・瞑想)
250925-9月例会(萬徳寺 講和・瞑想)

ライオンズクラブ国際協会ニュース
Connect with Us Online
Twitter